誰もどこにも書かないので書くけど、結構重要だと思うんだ

2011.06.17 11:54:59

今日はカラーマネジメントのお話です
やっぱりツマラない話なんでカラーマネジメントって言葉を知らない方は読まない方が時間を浪費せずに済みます


カラーマネジメントって写真や絵とかをパソコンで扱う様になって色ってどうやって合わせるやねんって事です(ザックリし過ぎですが、まあそんな感じです)

写真ならプリントやポジフィルム、絵画なら紙やキャンバスに描いたモノが原版となります
それらを印刷する場合は原版の色に近付けて印刷すれば良い事なのですが

原版はデジタルデータですのでモニタなりに表示させないと見る事が出来ません

この世に存在するモニタ、プリンタ(スキャナもそうです)が全て同じ色であれば問題はないのですが
メーカーや機種、OSに拠って色はバラバラです
私のモニタで見る赤と他人のモニタで見る赤は違っていて当たり前!って世界なのです

で、今なにかと話題になっているのが(どこでだ?)
プリンタとモニタの色が合わないって言うのが結構な問題になってたり
キャリブレーションとかの話題ですね

そこでメーカーサイトや雑誌とかで丁寧に合わせ方の方法があったりするんですが
一番大事な「環境光とモニタを合わせる」って事が書いてないんです

この回答に行き着くまで結構時間がかかりました

現在ナナオのサイトには丁寧な説明が載っていますが
私が右往左往している時には未だありませんでした

http://www.eizo.co.jp/products/ce/management/matching/index.html

ずっと普通の昼白色の蛍光灯でプリント見てて緑が強いなぁとPhotoshopでマゼンタの補正をしていて
もうちょっとちゃんとしようとキャリブレーターを買ったのですが
やっぱり緑が強いんです
モニタフードつけてもやっぱり緑
おお牧場は緑

ナナオやエプソンのサイトの説明とおりパソコンを設定しているのに!

まわりのカメラマンもキャリブレーター使っても色が合わないって嘆いていて
そういうモンだと思っていました(数十万もするキャリブレーターを使ってる人もいました)

プリントを見る色がモニタの色と合わせないと当たり前ですが永遠に合う訳がありません

キャリブレーターを買う前に先ず部屋の照明をモニタの色に合わせる
自宅で合わせる事が難しいと言うのなら、
http://www.zlight.net/fluorescent/z_999.html
こんなのを買って
http://www.tlt.co.jp/tlt/new/lamp/kouen/kouen.htm
こんな蛍光灯に変えてこの照明下で作業して下さい

その上でキャリブレーションをしないと全く意味はありません
デジカメ買ったけどメモリカード持ってない、買う気もない、てか要らないって言ってる様なものです

上の条件が満たされればソフトウェアの目視でもなんとかなります(結構大変ですが)

モニタの色と環境光を合わせる、この基本的な事を疎かにするのか全く理解出来ません
きっと何か裏があるのでしょう

このサイトが詳しく分かり易く説明してくれてます
Miyahan WEB WORLD (ミヤハンウェブワールド)
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement.html



「モニタやプリンタの色に文句を言う前に蛍光灯を買え」

また良い事を言っちまったよ、おれ